2010-01-01から1年間の記事一覧

Event study

授業でイベントスタディについて勉強.なにかイベントを見つけたら論文にしやすいとの結論に落ち着いたのですが,たぶん問題となるのは,はたして市場の効率性が仮定できるかという点.セミストロングな市場だと,CAR(0,1)が統計的にも経済的にも有意に0と異…

近いうちにしないといけないこと一覧

勉強会/授業 Stata: Cameronの12.5.3から章の最後まで Microeconometrics of Banking: DurationとTobitを勉強する 論文 IPO負債論文 学会討論者用原稿を仕上げる(一部残している作業有り) 学会発表申請 海外のめぼしい学会を探す 先輩としている論文 データ…

tabstatの結果をきれいにする.

tabstatコマンドのオプションで ,labelwidth(20) columns(statistics) は必須.labelwidth(hoge)で,変数の文字数を設定することができる.デフォルトだと長い変数名を用いたときに~で省略される.columns(statistics)で,行列を入れ替えることができる.こ…

pptのバージョンを跨いだときの注意点

2003と2007を跨いで作業をすると,itemeの点が異なる形になる ヘッダとフッダが画像として認識されて,変更できなくなる アウトラインに書いた文章が,アウトラインからはみ出る つまり,使い物にならない.

エイプリルフールにかこつけて

なんかどでかい嘘でも書こうとしたのに,思い浮かばない自分の才能の無さが悔しい!!

新年度と言うことで..

早々に面倒な話が飛び込んできましたが,気を取り直して今年度もがんばりたいと思います. 今年の目標 ・論文を書く ・論文を書く ・論文を書く ・論文を書く そして, ・論文をパブリッシュする!!!!! です.うん,ばんがるばんがるぅぅぅぅぅぅぅぅう…

孫正義のustream

友達に教えてもらってリアルタイムで見た.リアルタイムで見れたことに感謝.録画は http://www.ustream.tv/recorded/5801731 で見れます.ちなみに全部合わせて2時間を超えてます,汗. 内容は新卒向け説明会でのスピーチなのにね. リアルタイムって事もあ…

M. Robertsの授業で使われたdoファイル

http://finance.wharton.upenn.edu/~mrrobert/ にシラバスがある.あと,授業で使ったStataのdoファイルがある. 結構面倒な作業までやっているので確認してみると面白いかと. winsorを自分でプログラミングしてます.

追記(2010/10/5)

所得証明は、本人がその年の1月1日時点で住んでいた都道府県での発行との事です。年内に引っ越した場合は、最寄の市役所/区役所で受け取れないのでご注意。住民票などは、現在住んでいる市/区の役所です。 なお、遠方の場合は、昔住んでいた市役所などから郵…

学振が受かってからの事務処理など

あまりネットになかったのと,僕に一般常識がなかったので,同じような境遇の世間知らずなボンクラがいるかもしれないので,メモしておく.もちろん大学によって,また年によって異なると思われるので,参考程度にしてください.内定後にしなきゃならないこ…

”Theory of the Firm”

http://www.cambridge.org/us/catalogue/catalogue.asp?isbn=9780521736602 が気になる. 検索したら図書館にあったので借りてきた.御大の同名の本をイメージして,ファイナンスの本かと思えば,IOなんかも含まれていた.まぁ『企業の理論』ですもんね.い…

フォルダ操作

たとえば、c:\data\hoge.dtaというファイルをStataのコマンド・ラインから開くには、2つの方法があります。(1)そのまま、C:\data\hoge.dtaと打つ。(2)C:\dataというフォルダに移動してから、hoge.dtaと打つ。 hoge.dtaという名前のファイルを使いたいときに…

Stataでフォルダ関連の操作をする方法。

昨日飲みに行ったところ、ブログの更新をさぼりすぎと怒られたので、Stataのシステム関連の操作をまとめてみる。 思い立って契機は、知り合いの院生や後輩から同じような間違いをしていたから。 Windows版を想定してます。

たまにはまともな内容をアップしてみるか

昨日、勉強会があったので、Lemmon, Roberts, and Zender, 2008 Back to the beggining: Persistence and the cross-section of corporate capital structure, Journal of Finance.を読んだ。内容は、資本構成の決定するものとして、これまではクロスセクシ…

数式ラベルを手動で付ける方法

毎回ググルのが面倒なので挙げる。 \usepackage{amsmath} \begin{equation} y = \alpha + \beta x + u \tag{hoge} \end{equation} で、数式の左にタグ(hoge)が付く。

Stata11

会計の人から届いたとの連絡があったので、共同研究室のPCに入れた。びっくりしたのが、これまで背景が黒色だったのが、白色に変わったこと。doファイルエディタが良くなっているが、あくまで最低な使い心地から普通程度になったくらい。ちゃんと使い込む…

近い分野の大学院生のブログ

ファイナンスを研究している大学院生のブログを見つけた。 なんて勉強をしている院生なんだ。 留学を目指している点、読んでいる本の内容からすれば、よほど優秀な学生なのだろう。一度お会いしたい。http://d.hatena.ne.jp/masa-hiko/

結果がある程度がまとまった

これまでいろいろとぶれていた分析結果が落ち着いてきました.サブサンプルに分けた分析も,そこそこ良い結果に.もう少し早く動いていたら二論に出せたんですけどね.ただ,分析の変数のひとつは他分野のため,いまいち確信が持てないです.近いうちに詳し…

Impress!veを使うときの注意点

普通にdvipdfmxでpdfファイルを作っても,文字化けをしてしまう.なので, dvipdfmx -f msembed.map という長ったらしいオプションをつけると良いらしい. または英語でプレゼンをするとか.わらぃ

少し使ってみた雑感.

\documentclass[14pt,dvipdfm]{beamer} みたいな感じで始めるっぽい. dvioutの出力がかなり汚い.そのため,毎回pdf化しないといけないのが面倒.あと,{\bf hogehoge}は使えない.\textbf{hogehoge}

Beamerの導入.

latex環境は整っているとの前提.CTANか,https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=92412 から latex-beamer pgf xcolor を, CTANから extsizes.zip をダウンロードする. extsizes.zipは,フォントサイズに関するものらしい.それらを展開…

beamerを使ってみる(Windows XP)

来週の発表(9日13:30- @I102)は,Beamerを使って.中身はたいしたことが無いかと思いますが,見かけだけはまともな発表になるようにがんばります!!

そういやついでに

ポスターなどで知ってはる方も多いかと思いますが,2月9日に,ガクシン関連でなにか喋らないといけないようです. あぁぁぁぁあ.しかもI102(大教室)っぽいとのことです.まとめサイトを見れってのが一番手っ取り早いのですが,そうはいかないでしょうね..…

そういや

右にtwitterをつけてます.実はしばらく前から始めてます. やってはる方がおられましたら,よろしければ@yamadeeをフォローしてください.

学会に応募した

今月は8/31.後輩にも指摘されましたが,かなりペースが落ちてますね.ちょうど今,学会への応募をした.受理されるといいのですが,,,忙しさにかまけて,直前にバタバタしてました. 先週はそれ以外にもいろいろと用件があったため,かなりバタバタとして…

寝違えたと思ったら

いつの間にか,神経を痛めていました.ここ2週間ほど,起きた時の肩から首にかけての調子が悪かったのですが,3日前(ライブの日),壮絶に寝違えました.さっさと治したかったので(1)自分で肩をもんだり,(2)伸びみたいなストレッチをしてみたり,(3)温かい風…

英語校閲

修論を英語にしたものを校閲に出した.真っ赤になって一昨日かえってきて,昨日ざっとチェックしたんですが,いろいろと勉強になって面白いです.以下,感想と,今後気をつけるべきポイント or the /単数形 or 複数形はよー分からん. どんな英語学習本を読…

実証研究について思ったことを書いてみる

最後はいろいろと反省点がありましたが,RAの一つがひと段落ついた.VBAにしてもDoファイルにしても,ちゃんと一かたまりずつチェックしないといけないですね. 今回思ったことは,仮説が正しくて,データが正確にとれていて,モデルの特定化が正確であれば…

移動中にこれを読む

Famaのインタビュー. 明日からセンター試験ですね.それでもMBAの授業はあるみたいで,いまから梅田です.

Lockupsに関する論文

JCFに,IPO時のLockupに関する論文がアクセプトされていた. これ. このテーマで,まだ論文が載るんだと驚き.ロックアップは,IPO後一定期間(大体180日らしい)の間,VCや経営陣が持ち分を市場で売却しないことを証券会社と契約すること.その解釈につい…